2008年活動記録

早大現役 下坂美織さん日本棋院プロ試験合格

4月18日土曜祝賀会を開催します。詳細はこちら

年間活動

1月 東日本OBOG戦
2月 ジャンボ囲碁大会月組
3月
4月
5月
6月
7月 オール早稲田囲碁大会
8月 高麗大交流戦 今年はソウルです
9月
10月
11月
12月 オール早慶戦
通年 毎月第1と第3土曜 例会

早稲田囲碁会OB現役交流戦

9月7日 要町の池袋囲碁会館にて

関東リーグ秋季大会1部優勝⇒プレーオフ制覇⇒全日本3連覇

に向けて弾みをつけるべく、OB現役交流戦が行われた。

・・・残念ながら、慶応に華を持たせる形になってしまったが。

人形町囲碁倶楽部 移転

8月27日より

日本橋蛎殻町1-28-4 岩崎ビル3階へ

半蔵門線 水天宮前駅 6出口 2分

日比谷線 人形町駅 A2出口 4分

高麗大学交流戦

8月23日(土)

対局:

1時30分~5時30分

早稲田大学交友会館2階会議室(N2棟2階)

ホテルリーガロイアル東京の間

懇親会:

6時~ 大隈記念タワービル15階

レストラン「西北の風」 tel 03-5272-6530

会費:10,000円

緊急連絡先:

090-9680-7829 志水

080-194809432 森脇

・・・・・・・・・・・・Back・・・・・・・・・・・・

オール早稲田囲碁大会

2008年7月5日 人形町囲碁倶楽部にて オール早稲田囲碁大会を開催しました。

結果は表の通り

名人戦

No 名前 1R 結果 2R 結果 3R 結果 WON SOW 順位
1 宮崎 黄輝 依田 × 佐藤 ×
黄輝 宮崎 × 伊藤 × 多島 ×
依田 伊藤 宮崎 小串 ×
伊藤 依田 × 黄輝 喜代田 ×
宇根川 小串 × 喜代田 岡本
小串 宇根川 佐藤 依田
多島 佐藤 × 岡本 × 黄輝
佐藤 多島 小串 × 宮崎
岡本 喜代田 × 多島 宇根川 ×
10 喜代田 岡本 宇根川 × 伊藤

本因坊戦

No 名前 1R 結果 2R 結果 3R 結果 WON SOW 順位
古川 杉野 伊関 大庭 ×
杉野 古川 × 片山 × 唐沢
片山 伊関 杉野 × 吉本 ×
伊関 片山 古川 × 蔵田 ×
中野 加藤 蔵田 志水
加藤 中野 × 蔵田 × 志水 ×
蔵田 唐沢 中野 × 伊関
唐沢 蔵田 × 加藤 杉野 ×
村田 志水 × 吉本 × 加藤
10 志水 村田 大庭 × 中野 ×
11 吉本 大庭 × 村田 片山
12 大庭 吉本 志水 古川

過去の成績 → こちら

・・・・・・・・・・・・Back・・・・・・・・・・・・

オール早慶戦

12月6日(土)市ヶ谷日本棋院で慶応創立150周年記念早慶囲碁フェスタ開催

2階と3階に分かれて盛大に行われた。

過去の成績 → こちら

・・・・・・・・・・・・Back・・・・・・・・・・・・

東日本OBOG戦

市ヶ谷日本棋院にて開催

一回戦 東京女子大13勝、二回戦 千葉大11勝2敗

三回戦 東北大7勝6敗、決勝 中央大学 8勝5敗 ・・・Aリーグ優勝

メンバ:三浦、瀧澤、佐藤、小串、佐久間、多島、太田、岡田、坂元、清水、中村、山守、川崎、大庭裕

過去の成績

1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 成績
2008 ○山梨大学13 ○東北大8 ○横浜市立大12 ○東大7 優勝
2007 ○千葉大11 ○一橋大10 ○慶応大9 ○法政大7 優勝
2006 ×慶応大6 ○神奈川大11 ○防衛大11 ○横国大12 5位
2005 ○一橋大9 ○東京理科大11 ○北大11 ×東大6 準優勝
2004 ○都立大11 ○東京理科大9 ○東北大8 ○東大9 優勝
2003 ○都立大 ○一橋大 ○北大 ×中央大6 3位

・・・・・・・・・・・・Back・・・・・・・・・・・・

ジャンボ大会月組

 2月22日 市ヶ谷日本棋院にて開催

一回戦 多岐技遊神連合B 15勝

二回戦 明友会 8勝7敗

三回戦 清楽会W 14勝1敗

予選を首位通過(今年は2位チームにて8位まで争いました)

四回戦 KEN CUP 4勝11敗

五回戦 新宿囲碁センター 5勝10敗

選手:佐藤、多島、阿佐、吉崎、本道、佐伯、関、小串、坂元、松田、大庭、中村、山守、蜂巣、湯本

過去の成績

1回戦 2回戦 3回戦 準決勝 順位決定戦 成績
2009 ○多岐技遊神連合B15 ○明友会8 ○清楽会W14 KEN_CUP4 新宿囲碁センター5 4位
2008 ○白門ネクスト9 ○千葉支部連合グループ11 ×ホストクラブ仲翔2
2007 ○アマ碁の会14 ○白門ミドル会13 ○名古屋大学OB会10 ×道玄坂玉石会6 ×団子汁特盛り4 4位
2006 ○立川高校囲碁部OB会15 ○田園会12 ○白門ミドル15 ×明友会4 × 4位
2005 ○友高会14 ○秀遊会14 ×囲碁クラブ秀哉2
2004 ○津田沼支部10 ○遊神9 ×明友会6
2003 ×北大エルム3

・・・・・・・・・・・・Back・・・・・・・・・・・・

早稲田大学囲碁会OB会規約

早稲田大学囲碁会OB会規約
第1条(名称)早稲田大学囲碁会OB会と称す。
第2条(目的)OB会員相互および現役学生との親睦を図ると共に、囲碁の普及と会員の棋力向上を図り、囲碁を通じて早稲田大学の発展に寄与することを目的とする。
第3条(会員)会員は原則として、早稲田大学囲碁会のOBをもってこれを構成する。早稲田大学のOBであり、本会の目的に賛同し入会を希望した人は、幹事会の承認を得て会員とする。
第4条(役員)次の役員を置く。
①名誉会長 ②会長 ③副会長 ④幹事長 ⑤幹事
・名誉会長及び幹事長は、総会の推薦により決定する。会長及び副会長は幹事会の推薦により決定し、本会を総裁する。
第5条(幹事会)会の執行機関として幹事会を設置する。
・幹事会は本会を代表し統括する。幹事は会務を分担し、これを運営する。幹事会は会計幹事の互選並びに副幹事長を置くことができる。副幹事長は幹事長を補佐する。幹事長および幹事の任期は2年とするが、改選までは継続する。
第6条(行事)第2条の目的を達成するために必要な諸行事を行う。
1.オール早慶戦を、年1回開催する(12月の第1土曜日)。
2.名簿を定期的に発行する。
3.現役学生の棋力向上のために、選手育成および養成に尽力する。
第7条(会計)経費は入会金、回避、各種寄付金その他をもってこれにあてる。
1.会計年度は、毎年4月1日より翌年3月31日迄とする。
2.会費等の納入は、必ず幹事会に納入することとする。
①OB会の入会金は、2,000円。 ②OB会の年会費は2,000円。 ③その他寄付金等は任意とするも、寄付目的、名前及び寄付金額等は、幹事会の帳簿に記載する。
第8条(規約改正)幹事会において、出席者の3分の2以上の賛成を必要とする。
第9条(連絡)会員に対する連絡は、幹事会の責任において行う。各会員相互間の連携を密にするために、住所変更、勤務先変更等は必ず幹事会に連絡のこと。
連絡先 ■■■■■■■■
第10条(効力)規約は、成立と同時に発効する。
[1969年6月28日制定] [1986年11月14日改定] [1995年12月2日改定]

オール早稲田囲碁大会 成績優秀者

第27回 2008年8月5日(土)

 

名人戦: 優勝 小串
準優勝 宇根川
3位 佐藤、依田

 

本因坊戦: 優勝 大庭
準優勝 中野
3位 古川、蔵田、吉本

  

第26回 2007年7月7日(土)

 

名人戦: 優勝 多島
準優勝 宮崎
3位 松村、小串

 

本因坊戦: 優勝 伊藤
準優勝 古川
3位 伊関

  

第25回 2006年7月1日(土)

 

名人戦: 優勝 太田(現役)
準優勝 糸山(現役)
3位 岡本、寺山(現役)
 

本因坊戦: 優勝 村田(現役)
準優勝 唐沢
3位 伊藤
4位 杉野

  

第24回 2005年7月2日(土)

 

 

名人戦: 優勝 佐藤邦器
準優勝 宮崎
3位 藤井
4位 坂元
 

本因坊戦: 優勝 加藤
準優勝 小原
3位 杉野
4位 古川

  

第23回 2004年7月3日(土)

 

名人戦: 優勝 小串
準優勝 喜代田
3位 佐藤(邦)

 

本因坊戦: 優勝 小原
準優勝 大庭
4位入賞 榊原、唐沢

第22回 2003年7月5日(土)

 

名人戦: 優勝 小串
準優勝 佐藤 (邦)
3位 太田

 

本因坊戦: 優勝 中野
準優勝 湯本
4位入賞 蔵田、唐沢

第21回 2002年7月6日(土)

 

名人戦: 優勝 佐藤 (邦)
準優勝 滝澤

 

本因坊戦: 優勝 清水
準優勝 湯本

第20回 2001年7月7日(土)

 

名人戦: 優勝 佐藤 (邦)
準優勝 宮崎

 

本因坊戦: 優勝 中島(勝)
準優勝 志水

第19回 2000年7月1日(土)

名人戦:

 

優勝 小串
準優勝 多島

 

本因坊戦: 優勝 坂元
準優勝 片山

第18回 1999年7月3日(土)

 

名人戦: 優勝 岡本
準優勝 小串

 

本因坊戦: 優勝 古川
準優勝 杉野

第17回 1998年7月4日(土)

 

名人戦: 優勝 多島
準優勝 宮崎

 

本因坊戦: 優勝 田中(伴)
準優勝 藤幡

第16回 1997年7月5日(土)

 

名人戦: 優勝 村上(文)
準優勝 三浦

 

本因坊戦: 優勝 吉本
準優勝 小原

オール早慶戦 過去の戦績(2007年~1992年)

開催日 早OB 慶OB 早現 慶現 早計 慶計
46 2007/10/28 1 23 27 5 8
2 21 27 6 5
44 54 11 13 55 67
校友会 1 37 29 全体 65 64
2 28 34 65 66
65 63 130 130
45 2006/12/2 1 21 14 7 2
2 21 14 6 3
42 26 13 5 55 33
44 2005/12/3 1 13 18 9 1
2 19 15 9 4
32 33 18 5 50 38
43 2004/12/4 1 21 13 7 4
2 19 11 7 5
40 24 14 9 54 33
42 2003/12/6 1 9 24 6 3
2 12 19 10 2
21 43 16 5 37 48
41 2002/12/7 36 38 18 8 54 46
40 2001/12/1 1 16 19 4 6
2 20 16 6 3
36 35 10 9 46 44
39 2000/12/2 1 19 18 5 0
2 16 19 4 2
35 37 9 2 44 39
38 1999/12/4 1 22 17 4 4
2 19 18 4 7
41 35 8 11 49 46
37 1998/12/5 1 20 14 6 2
2 18 17 2 9
38 31 8 11 46 42
35 1996/12/7 12 28 1 5 13 33
33 1994/12/3 1 26 11 6 9
2 28 9 10 7
54 20 16 16 70 36
32 1993/12/4 1 15 19 8 6
2 17 16 9 6
32 35 17 12 49 47
31 1992/12/5 1 20 20 7 9
2 18 22 12 4
38 42 19 13 57 55