令和7年東日本大学OBOG囲碁団体戦結果

幹事ウェブサイト補佐です

令和7年2025年1/19(日)の
東日本大学OBOG囲碁団体戦で
早稲田囲碁会OBOG会の結果は、

Aブロック13人制で
早稲田大学
4位

Cブロック5人制で初出場
早大レディース
初優勝

です

また、切磋琢磨校の
慶應義塾大学は
Aブロック13人制で
通算6回優勝6連覇です

なお、早稲田大学は
Aブロック13人制の
2回戦慶応大で6―7で惜敗、
1回戦一橋大、10-3勝ち
3回戦神奈川大、12-1勝ち
4回戦法政大、10-3勝ち
でして、
早稲田大学の
通算Aブロック13人制
優勝通算10回以上
を伸ばせずです。

参考サイト
https://igo-univ-obog-east.com/report/ej_team/

昨今の早稲田囲碁会OBOG会語録
どうやったら強くなるんだろうな!。

令和6年冬季オール早稲田囲碁大会結果

幹事ウェブサイト補佐です

令和6年冬季オール早稲田囲碁大会が
初台囲碁クラブにて開催されました

令和6年冬季碁オール早稲田を取るのは誰か
注目でしたが結果は以下となっております

現役3勝1敗2名、OBOG3勝1敗2名

でして、全勝者なし、オール早稲田覇者はなく
現役対OBOGも8勝8敗の互角でした。

令和6年冬季オール早稲田囲碁大会語録
宇宙にない手を打ってしまった(かも知れない)。

2017早稲田・高麗・慶應義塾・延世大学親睦囲碁大会結果

早稲田囲碁会OBOG会幹事ウェブサイト補佐の佐藤信彦です。
四大学親睦交流囲碁大会の選手の皆様お疲れ様でした。
こちらの親睦大会は、
2017年3月17日(金)~20日(日)に、
於 ソウル 延世大学
で開催されました。

主催の延世大学の関係者の皆様と、
姉妹校の高麗大学の関係者の皆様、
日頃、切磋琢磨させて頂いている
慶應義塾大学の関係者の皆様には、
この場を借りましてで申し訳ありませんが、
早稲田囲碁会OBOG会として、
厚く御礼申し上げます。

さて、気になされている結果ですが、
以下であります。

“2017早稲田・高麗・慶應義塾・延世大学親睦囲碁大会結果” の続きを読む

第27回東日本大学OB・OG団体戦 結果 早稲田囲碁会OBOG会

第27回東日本大学OB・OG団体戦の早稲田の選手個人結果とAクラス優勝記念写真です。

4局目は、7ー6で早慶戦を制し、
優勝です。去年に引き続きの優勝で、
2連覇であります。

因みに、今回は早稲田は幹事校でもありました。幹事校は持ち回り制でして、次回は大分先です。

最後になりましたが、選手の皆様、応援してくださった皆様、そして、運営に携わってくださった皆様、誠にありがとうございました。

第25回 東日本 大学OB・OG囲碁団体戦結果

早稲田大学囲碁会OBOG会
幹事ウェブサイト補佐の佐藤信彦です。

2015年1月18日(土)に開催された、
東日本OBOG囲碁団体戦の結果ですが、
抽選で早稲田大学は、Bブロックを引きまして、
四戦全勝で、準優勝でした。
因みに、Bブロックの優勝は明治大学でして、
相手の勝ち星の数の差で早稲田が及ばずでした。
来年度のOBOG囲碁団体戦では、Bブロックの
準優勝、優勝校は、Aブロックの出場となります。

今回はBブロックの準優勝でしたが、
来年の前哨戦と位置付けまして、
今回のBブロックの準優勝結果報告と致します。

遠方から来て下さったOBOGもおりまして、
ご参加誠に有難うございました。

因みに今年のAブロック優勝校は中央大学です。
そして、Bブロックを準優勝の早稲田は来年は、
確実にAブロックで参加出来ます。
一筋縄では行きませんが、
Aブロック優勝を目指して頑張りますので、
OBOG、現役共々、参加と応援よろしくお願い致します。
長文失礼致しました。

・対局風景正面
IMG_4013

・対局風景後方
IMG_4010

・進行表
IMG_4015

・2回戦、早稲田大学と横浜市立大学の対局の動画

・お昼のお弁当
IMG_4042

・Bブロック結果
IMG_4052

・Aブロックの結果
IMG_4053

・個人成績の結果
IMG_4045

・Bブロック準優勝記念集合写真
IMG_4056

3回戦大将戦
黒番 早大 瀧澤 雄太 白番 防大 村松 来太郎 151手まで黒中押し勝ち
【第25回東日本大学OB・OG団体戦3回戦大将戦棋譜再生】

4回戦7将戦
黒番 早大 太田 匡彦  白番 慶大 152手まで白中押し勝ち
【第25回東日本大学OB・OG団体戦4回戦7将戦棋譜再生】

1回戦13将戦
黒番 早大 佐藤 信彦 白番 立教 181手まで以下略 黒4目半勝ち
【第25回東日本大学OB・OG団体戦1回戦13将戦棋譜再生】

第53回オール早慶囲碁大会結果

早稲田囲碁会OBOG会幹事ウェブサイト補佐の佐藤信彦です。

2014年12月6日(土)に、第53回オール早慶囲碁大会が、
日本棋院(最寄り駅:市ヶ谷駅)でありました。

参加者はおよそ160名。

参加なされた皆様、運営に協力して下さった両校の幹事、
学生の皆様、誠に有難うございました。

対抗戦の結果は、総合で慶応72勝・早稲田62勝の結果となりました。
今回も互先だけではなくハンディ戦を取り入れました。

幅広い囲碁愛好家層の参加を得て、
囲碁を通じて両校の絆がさらに深まったと思います。

 

進行表①

IMG_3964

進行表②

IMG_3968

着席表

IMG_3979

両校の司会のスナップ写真正面左から

IMG_3982

スナップ写真正面右から

IMG_3969

スナップ写真後方から

IMG_3975

スナップ写真壇上から

IMG_3977

互先結果①

IMG_3992

互先結果②

IMG_3993

ハンデ戦結果①

IMG_3989

ハンデ戦結果②

IMG_3991

 

慶應囲碁部顧問の大竹英雄九段の挨拶

早稲田囲碁会OBOG会、佐藤邦器副会長の閉会の挨拶

慶應、氣賀康夫囲碁三田会副会長の閉会の挨拶

慶應現役の日吉代表、稲垣聡(法、2014年入学)さんの

若き血と早稲田側へのエール

以上です。

第53回オール早慶戦のご案内

12月6日(土)に開催される第52回オール早慶戦についてのご案内です。
対局もしくは懇親会に参加できるみなさまお会いできるのを楽しみにしています。

第53回オール早慶戦のご案内

ご多用とは存じますが、なにとぞご参加賜りますようお願い申し上げます。
日時:平成26 年12月6日(土)
    受付  12:00~12:50
  対局  13:00~17:00 (2局)
    懇親会 17:00~19:00
場所:日本棋院市ヶ谷会館2階大ホール(市ヶ谷駅 徒歩2分) TEL: 03-3288-8729
参加費: 対局  3000円
     懇親会 2000円
ご出席の場合、対抗戦(互先)希望、ハンディ戦希望、どちらでもの区別と卒年、学部の記入を
お願いいたします。ハンディ戦、どちらでもの場合は棋力(地区代表レベル7段、県代表レベル8段)も
ご記入ください。

申し込みは以下のフォームから受付しています。
http://goo.gl/B7BfUF