幹事会を開催しました

幹事会を開催しました。場所は高田馬場、参加者は幹事6名程でした。

議題は以下の通りです。

  • 行事報告
  • 会計報告
  • 行事計画
  • 寄付金
  • その他

現役全国優勝祝賀会について

焦点は3月12日に開催予定だったものの震災の影響で延期とした現役全国優勝祝賀会についてです。延期としたもののまた集まるのはむずかしいのではないかという話になりました。

結論として、当初お祝いの会としておりましたが、お祝い金とし8月の合宿で現役へ渡すことにいたしました。

オール早稲田名人戦と本因坊戦について

本年は9月10日(第二土曜)に高田馬場囲碁クラブで行うことにします。
参加者は30名程度を想定しています。
会費については以下のようにいたします。

  • 名人戦 6000円
  • 本因坊 3000円

その他

当サイトではサイトを活性化していく為に投稿記事を募集しています。
囲碁会の皆様の大会報告や感想、指導報告などを記事にしてpugiemonn@gmail.com、川崎宛までご連絡ください。
写真などがあるとより好ましいです。
よろしくお願いいたします。

2011年度 春季関東学生囲碁団体戦 春季関東リーグで早稲田囲碁会が優勝しました

2011年度 春季関東学生囲碁団体戦 春季関東リーグで早稲田囲碁会現役生が優勝しました。

引用:http://w-igokai.or.tv/senseki-2011spring.html
一般1部チーム成績:7勝0敗 優勝

序列 名前 東海大 東京農工大 東大 法政大 駒澤大 慶応大 専修大 勝敗
主将 岡田量 ○28目半

塩澤
○中押し

郡司

○1目半

稲員
○9目半

村上
×中押し

兼坂

○中押し

中川
○中押し

矢部
6勝1敗
副将 加畑陽一 ○中押し

助川

○中押し

青木
○中押し

○中押し

○中押し

増田
○5目半

丹羽
○中押し

鈴木
7勝0敗
三将 松井宏平 ○中押し

両角
○中押し

山本
○中押し

和田
○時間切

中谷
○5目半

大岩
○3目半

岩崎
×1目半

渡辺
6勝1敗
四将 秋谷昂志 ○中押し

伊藤
○中押し

太田
○半目

若園
○24目半

小林
×16目半

砂川
○8目半

西山
×半目

福岡

5勝2敗
五将 松永充弘 ○中押し

川端

○中押し

村上

×半目

野崎
×中押し

笹口
○中押し

竹中
○中押し

海上
○中押し

金山
5勝2敗
補欠1 有我朋大














補欠2 松田良平














成績



5-0

5-0

4-1

4-1

3-2

5-0

3-2

29-6

女子1部 早稲田大Aチームチーム成績:7勝0敗 優勝

序列 名前 國學院大 帝京大 慶応大 昭和大 明星大 中央大 法政大 勝敗
主将 品田渓 ○中押し

芝田
○19目半

中山
○中押し

井上
○中押し

山本
○中押し

神野
○中押し

河野
○中押し

年岡
7勝0敗
副将 藤田光彩絵 ○中押し

渡辺
○16目半

田中
○34目半

今原
○中押し

半田
○中押し

竹下
○中押し

樋口
○不戦勝

7勝0敗
三将 清水綾子 ○中押し

池田
○不戦勝

吹野
○中押し

長友


○不戦勝

○中押し

山村
○中押し

菅原
6勝0敗
補欠1 筒井桃子





○中押し

澤田






1勝0敗
成績



3-0

3-0

3-0

3-0

3-0

3-0

3-0

21-0

女子1部 早稲田大Bチームチーム成績:2勝5敗 10位

序列 名前 法政大 慶応大 中央大 お茶の水大 國學院大 昭和大 駒澤大 勝敗
主将 大崎果歩 ×

年岡
×中押し

井上

○27目半

河野






1勝2敗
副将 董さくら ○不戦勝

佐々繁
×中押し

今原

×中押し

樋口
×

赤羽
×

渡辺

×

半田
○中押し

下條
2勝5敗
三将 三谷香 ○時間切

菅原
×中押し

長友

×中押し

山村
○不戦勝

×

池田

×

澤田
×40目半

熊谷
2勝5敗
補欠1 東門道子





○中押し

村上
×

芝田





1勝1敗
補欠2 村田愛





×

山本
×

宮内
0勝2敗
成績



2-1

0-3

1-2

2-1

0-3

0-3

1-2

6-15

Bリーグ 早稲田大Aチーム(互先リーグ)チーム成績:4勝2敗 4位

序列 名前 駒澤大B チーム森脇 早稲田大B あっちゃん 早稲田大C 東京農業大 勝敗
主将 宮崎稔樹



×中押し

 仲田
×中押し

中谷
×中押し

小林


植田
1勝3敗
副将 鈴木啓介



○17目半

未津
○中押し

橋本
○14目半

藤井

○中押し

佐藤
4勝0敗
三将 宮本浩平







○中押し

大原
○41目半

小塚
2勝0敗
補欠1 小松亮介 ○中押し

石田
×中押し







  
1勝1敗
補欠2 勝楽祥平 ○中押し

吉田
○1目半
森脇






  
2勝0敗
補欠3 山崎貴之

黒木
○4目半
小松原
×中押し
山田
×8目半
高翔



  
2勝2敗
成績



3-0

2-1

1-2

1-2

2-1

3-0

12-6

Bリーグ 早稲田大Bチーム(互先リーグ)チーム成績:4勝2敗 準優勝

序列 名前 慶応大 あっちゃん 早稲田大A 早稲田大C 駒澤大A チーム森脇 勝敗
主将 仲田哲也 ○中押し

×中押し

中谷

○中押し

 宮崎
×中押し

中村

×中押し

2勝3敗
副将 坂本真育 ×中押し





×18目半

山本
×中押し

森脇

0勝3敗
三将 山田亮 ○中押し

○中押し

高翔
○中押し

山崎
×中押し

大原
○中押し



4勝1敗
補欠1 米津佑哉

○中押し
橋本
×17目半
鈴木

×4目半

六反園
○中押し

戸村
○9目半

小松原
3勝2敗
成績



2-1

2-1

2-1

0-3

2-1

1-2

9-9

Bリーグ 早稲田大Cチーム(互戦リーグ)チーム成績:4勝2敗 3位

序列 名前 東京農業大 えれぴょん あっちゃん 早稲田大B 早稲田大A 慶応大 勝敗
主将 小林裕貴 ○22目半

○中押し



 

○中押し

宮崎
○中押し

中村
4勝0敗
副将 六反園昇吾 ○中押し

×中押し

×中押し

○4目半

米津

○中押し

大和
3勝2敗
三将 大原隆義 ○中押し

○中押し

×9目半

○中押し

山田
×中押し
宮本
○中押し
河野
4勝2敗
補欠1 中村真彬



○中押し

○中押し

仲田




2勝0敗
補欠2 藤井宣光







×14目半
鈴木


0勝1敗
成績



3-0

2-1

1-2

3-0

1-2

3-0

13-5

Bリーグ 早稲田大Aチーム(ハンデ戦リーグ) チーム成績:2勝4敗 10位

   

序列 名前 東洋大A 芝浦工業大β 東京理科大Ⅰ チーム羅亜馬運 チーム油ソバ THE TMU 勝敗
主将 新谷広紀 ×5目半

佐藤
○51目半

大野



 
×中押し

秋吉
×中押し

橋本

×24目半

高山
1勝4敗
副将 柳田涼 ○中押し
實川
×29目
斎藤
○85目

井口
○12目半

猪野塚
○54目半

竹本
×中押し

木村
4勝2敗
三将 近藤拓海 ×中押し

中村
×不戦敗

荻原
○中押し

豊田






1勝2敗
補欠1 冨永貴之





×中押し
富山
×中押し
寺西
0勝2敗
補欠2 天谷航大



×中押し
江間

○中押し
吉山




1勝1敗
成績



1-2

1-2

2-1

2-1

1-2

0-3

7-11

Bリーグ 早稲田大Bチーム(ハンデ戦リーグ) チーム成績:3勝3敗 7位

   

序列 名前 東京理科大Ⅰ チームモノクロ 東洋B 明星 芝浦工業大α 学習院 勝敗
主将 荘野崇浩 ○中押し

白石

○中押し

西崎
○中押し

菊池
○中押し

小瀧





4勝0敗
副将 飯島直樹



 
×6目半

鋪野
○中押し

武藤
○21目

唐沢
×中押し

大森
2勝2敗
三将 三澤俊亮



×中押し

栗原
○6目半

松井
×中押し

加藤
×中押し

本間
1勝3敗
補欠1 五十嵐達也 ○11目

石田
○中押し

安達




×中押し

石田



2勝1敗
補欠2 田中宏明 ×25目

井口
×中押し

久米






0勝2敗
補欠3 宣旭







○22目半

清水
1勝0敗
成績



2-1

2-1

1-2

3-0

1-2

1-2

10-8

第40回ジャンボ囲碁大会

2011年2月27日(日) 第40回ジャンボ囲碁大会 月組に早稲田囲碁会OB会が参加しました。

結果は残念ながら予選リーグで敗退となりました。
予選リーグの成績は2勝1敗でした。

第54回全日本大学囲碁選手権で早稲田大学囲碁会が優勝しました

第54回全日本大学囲碁選手権で早稲田囲碁会が優勝しました。

選手、現役の皆様おめでとうございます。

引用:
最終戦結果!

優勝 早稲田大学
準決勝 立命館大学
第三位 岡山大学
第四位 北海道大学
第五位 信州大学
第六位 岐阜大学
第七位 東北大学
第八位 九州大学

決勝戦の棋譜はこちらをご覧ください。
 主将戦(早稲田、加畑くん黒番1目半勝ち)
 副将戦(立命館、山下くん黒番中押し勝ち)
 三将戦(立命館、又木くん白番1目半勝ち)
 四将戦(早稲田、村上くん白番中押し勝ち)
 五将戦(早稲田、今井くん黒番10目半勝ち)

なお当日の観戦記ですが囲碁会卒業生の風の精ルーラさんが書かれているので紹介させていただきます。
早稲田大学、3年ぶりの全日本大学囲碁選手権制覇!!(前編)
早稲田大学、3年ぶりの全日本大学囲碁選手権制覇!!(後編)

第49回 オール早慶戦

市ヶ谷日本棋院にて第49回オール早慶戦が開催されました。

オール早慶戦は早稲田慶応両校の現役とOBOGが集い対局と交流を行う年に一度のイベントです。

今年はOBOGは互戦75名、ハンデ戦20名、現役18名、双方116名での盛大な会となりました。

一回戦

早稲田 慶応
OB 43勝 56勝
現役 14勝 3勝
合計 57勝 59勝

二回戦

早稲田 慶応
OB 53勝 45勝
現役 13勝 5勝
現役 66勝 50勝

一回戦二回戦合計

早稲田 慶応
OB 96勝 101勝
現役 27勝 8勝
合計 123勝 109勝

以上対戦結果は早稲田123勝、慶応109勝となりました。

早稲田囲碁OB会 第49回オール早慶戦のご案内

早稲田囲碁OB会
第49回オール早慶戦のご案内

毎年恒例の早慶戦の時期がやってまいりました。
皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

場所:市ヶ谷日本棋院
日時:2010年12月4日(土)
12:00
13:00~18:00 2局対局
18:30~ 懇親会
会費:6,000円(対局、懇親会のみの場合半額)
併せて年会費2年分 4000円お願いします。
振込先:東京三菱 市ヶ谷 普通 1187553

連絡先:
pugiemonn@gmail.com 川崎修

2010年 東日本大学囲碁部OBOG団体戦結果

1回戦 東京学芸大 13勝
2回戦 明治大学 8勝5敗
3回戦 上智大学 9勝4敗
4回戦 東京大学 5勝8敗
準優勝でした。

・・・携帯のメモ帳に残っていた記録で、たぶん2010年分だと思います。
投稿はこれでよいのかしら・・・